ホーム > シンポジウム・研修会 > 平成14年度 第8回定期研修会
日 時 | ■ | 平成14年10月25日(金) | |
会 場 | ■ | 京都府民総合交流プラザ京都テルサ | |
主 催 | ■ | 国宝修理装潢師連盟 | |
後 援 | ■ |
文化庁 京都国立博物館 |
|
参加者数 | ■ | 340名 |
10:50〜11:00 | 開会挨拶 | 岡 興造(岩太郎)(国宝修理装潢師連盟理事長) |
---|---|---|
11:00〜12:30 | 講 演 |
「文化財倫理綱領と保存環境」 三浦 定俊 氏(東京文化財研究所) |
12:30〜13:30 | 休 憩 | |
13:30〜15:00 | 講 演 |
「修復工房の環境整備」 川野邊 渉 氏(東京文化財研究所) |
15:00〜15:10 | 休 憩 | |
15:10〜15:30 | 研修報告 |
平成13年度文化財保存修理技術者養成研修事業報告「絹の基礎的研究及び考察」 池田 和彦(坂田墨珠堂) |
15:30〜15:40 | 研修報告 |
平成13年度伝承者養成研修等事業報告「屏風裏用雀型の製作事業報告」 国宝修理装潢師連盟(梶谷 誠/岡墨光堂) |
15:40〜15:55 | 事例報告 |
「古文書の修理における補修紙」 国宝修理装潢師連盟(鈴木 裕/宇佐美松鶴堂) |
15:55〜16:10 | 事例報告 |
「紺紙写経の修復」 坂田墨珠堂(神保 愛) |
16:10〜16:25 | 事例報告 |
「展示時の安全性を考慮した修理方法について」 山口墨仁堂(近藤 維) |
16:25〜16:40 | 事例報告 |
「板絵の剥落止めについて」 岡墨光堂(小笠原 具子) |
16:40〜16:45 | 閉会挨拶 | 坂田 雅之(国宝修理装潢師連盟事業理事) |
16:45〜17:30 | ポスターセッション | |
17:30〜19:30 | 懇親会 | (テルサホール) |
テーマ | 研修者 |
---|---|
ループ操作法による平組紐を学んで | 井上 さやか |
小麦澱粉の製造工程の見学および分析 | 上田 一彦 |
石州和紙の原料処理~紙漉までの工程を学ぶ | 宇都宮 正紀 |
手漉き和紙の実践 | 小笠原 温 |
経師刷毛について | 佐伯 勇成 |
和紙の質感が産地により異なる要因を探る | 佐味 義之 |
生漉きの紙でどこまで本紙の色に近づける事が出来るか(三椏紙) | 澤田 篤志 |
顔料と素地の関係について | 神保 愛 |
染織品の成り立ち「小紋染め」について理解を深める | 城山 好美 |
補修紙製作時における材料・工程の違いによる差異の考察 | 中村 隆博 |
独立行政法人農業生物資源研究所昆虫生産工学グループ施設見学及び技術実習 | 樋口 恒 |
絹糸-生糸について- | 山田 知水 |
二十世紀初期渡来した中国絵画コレクションの保存についてー澄懐堂美術館と黒川古文化研究所を中心にー | 林 煥盛 |
テーマ | 発表者 |
---|---|
平成13年度文化財保存技術(装潢)伝承者養成研修等事業「絹の基礎的研究及び考察」 | 国宝修理装潢師連盟 |
平成13年度文化財保存技術(装潢)伝承者養成研修等事業「屏風裏用雀型の製作事業報告」 | 国宝修理装潢師連盟 |
平成13年度文化財保存技術(装潢)伝承者養成研修等事業「修復用補絹絵絹見本製作事業中間報告」 | 国宝修理装潢師連盟 |
「地震対策ネットワークの構築」 | 国宝修理装潢師連盟 |