ホーム > シンポジウム・研修会 > 第5回東アジア紙文化財保存修理シンポジウム
東アジア紙文化財保存修理シンポジウムは、「漢字と紙の文化圏」における文化財修理関係者の情報共有・意見交換の場として、平成18(2006)年に第1回を北京で開催したのを皮切りに、日本・中国・韓国で4回の開催を重ねてきました。また、平成20(2008)年度からは、ユネスコ北京事務所が中心となり、東アジアの伝統的製紙技術の現地調査・専門家会議を5年間にわたり、日中韓共同で実施してまいりました。
今回のシンポジウムは、東アジアの紙文化財修理をとりまく人材育成、品質・伝統材料の確保に関する諸問題に焦点をあて、これまでの日中韓共同の取り組みで得られた成果について各国の第一線の専門家が報告を行うとともに、これまでの活動を締めくくり、今後を展望する機会となりました。
なお、このシンポジウムは、平成19(2007)年の第2回に引き続き、九州国立博物館と国宝修理装潢師連盟の共催で実施しました。また、平成24年度国際交流基金文化協力(助成)プログラムによる助成金、及び公益財団法人文化財保護・芸術研究助成財団の事業助成を受けて開催いたしました。ご参加及びご協力いただきました関係各位に厚く御礼申し上げます。
日 時 | ■ | 平成24(2012)年11月3日(土) | |
会 場 | ■ | 九州国立博物館 | |
主 催 | ■ |
九州国立博物館 一般社団法人 国宝修理装潢師連盟 |
|
後 援 | ■ |
文化庁 太宰府市 一般社団法人文化財保存修復学会 公益財団法人九州国立博物館振興財団 九州文化財国際交流基金 |
|
特別協力 | ■ |
国際交流基金(The Japan Foundation) 公益財団法人文化財保護・芸術研究助成財団 ユネスコ北京事務所 社団法人 韓国粧潢研究会 東アジア文化遺産保存学会 |
10:00〜10:05 | 開会挨拶 | 三輪 嘉六 (九州国立博物館長) |
---|---|---|
10:05〜10:20 | 祝 辞 |
杜 暁帆(ユネスコ北京事務所) 興 善(大韓佛教曹渓宗佛教中央博物館館長) 亀井 伸雄(東京文化財研究所長) |
10:20〜11:05 | 基調講演 「東アジア紙文化財保存修理シンポジウム」をめぐる雑感 |
三輪 嘉六 (九州国立博物館長) |
11:05〜11:15 | 休 憩 | |
セッション1 | ||
11:15〜11:35 | 古代書籍の装幀と装丁技術 | 王 金玉・馬 灯翠 (寧波市天一閣博物館) |
11:35〜11:55 | 韓国 紙文化財の粧潢 | 趙 恩恵 (靖斎文化財保存研究所) |
11:55〜12:15 | 日本における書跡・典籍・古文書の形式と装訂の変遷 | 石川 登志雄 (伝統文化財保存研究所) |
12:15〜14:15 | 休 憩 | |
セッション2 | ||
14:15〜14:35 | 中国書画用紙の現状について | 陳 剛 (復旦大学) |
14:35〜14:55 | 保存修復用として使われている韓紙について | 南 有美 (韓国粧潢研究会/三星美術館Leeum) |
14:55〜15:15 | 日本の紙漉き産地調査報告 ~東アジア地域における伝統的紙漉き産地の データベース作成を通して~ |
有吉 正明 (高知県立紙産業技術センター) |
15:15〜15:20 | 休 憩 | |
セッション3 | ||
15:20〜15:40 | 紙文化財における非破壊分析の応用研究の進展 | 呉 来明・徐 文娟 (上海博物館) |
15:40〜16:00 | 韓国紙類文化財保存の理念と実践 | 朴 智善 (龍仁大学校) |
16:00〜16:20 | 日本における紙文化財修理の理念と実践 | 坂田 雅之 (国宝修理装潢師連盟) |
16:20〜16:30 | 休 憩 | |
総 括 | ||
16:30〜16:45 | ユネスコ東アジア紙文化財保存事業とその意義 | 杜 暁帆 (ユネスコ北京事務所) |
16:45〜17:45 | パネルディスカッション | コーディネーター: 森田 稔(九州国立博物館) パネリスト: 杜 暁帆(ユネスコ北京事務所) 陳 剛(復旦大学) 朴 智善(龍仁大学校) 韓 鐘哲(三星美術館Leeum) 岡 興造(国宝修理装潢師連盟) 藤田 励夫(九州国立博物館) 有吉 正明(高知県立紙産業技術センター) |
17:45〜17:50 | 閉会挨拶 | 岡 興造 (国宝修理装潢師連盟理事長) |
18:00〜20:30 | 九州国立博物館エントランスホール |
---|