令和7年度 第29回 定期研修会

令和7年度 第29回 定期研修会

テーマ:鑑賞と保存の基礎知識 -肖像画・水墨画-

開催概要

開催日
令和7年10月3日(金)
開催時間
10時から17時30分(受付開始・開場:9時15分)
会場
京都府民総合交流プラザ 京都テルサ テルサホール(https://www.kyoto-terrsa.or.jp/
京都府京都市南区東九条下殿田町70
定員
400名
参 加 料
無料(事前申込、定員制)
主催
一般社団法人 国宝修理装潢師連盟
後援
(予定)
独立行政法人 国立文化財機構・京都府教育委員会・滋賀県・奈良県・福岡県教育委員会
一般社団法人 文化財保存修復学会・全国文化財保存技術連合会

開催内容

国宝修理装潢師連盟では、年に一度定期研修会を開いており、今年度で29回目の開催となります。
今年度は昨年度に引き続き「鑑賞と保存の基礎知識」を大テーマとし、肖像画、水墨画の修理に焦点を当て、美術史の視点から学ぶ会とします。数多くの絵画修理に監督として携わり、美術史研究の第一線でもご活躍されている先生方にご講演いただくことで、最新の研究成果から修理の際に我々が何をポイントとして意識すべきなのか改めて考えます。そのほか、各加盟工房によるテーマに沿った修理事例の報告と、当連盟の事業紹介のポスター発表を行い、ティーブレイクもはさんでご来場の皆様が活発に意見交換できるよう計画しています。
修理技術者や、専門家に向けた内容となっておりますが、関心をお持ちの多くの方々にご参加いただきたく、お申込みをお待ち申し上げます。

 

申込について

申込方法
  1. 下記の申込フォームより必要事項記載の上お申し込みください。
    ※氏名、所属、役職を必ずご記入ください
  2. 申し込み後にご登録いただいたメールアドレス宛に、自動返信メールが送信されます。届かない場合は、事務局までお問い合わせください。
申込締切 令和7年9月22日(月)必着
※申込人数が上限に達した場合は、上記より早く締め切る場合があります。
注意事項
  • ※講演中の録画録音は禁止させていただきます。
  • ※ご来場は公共交通機関をご利用ください。
問い合わせ先 (社)国宝修理装潢師連盟 事務局
メール:
電話:075-211-2609

プログラム

10:00 開会挨拶  山本 記子
(国宝修理装潢師連盟 代表理事)
10:05 講 演 「鑑賞と保存の基礎知識 -肖像画-①」
 講師:朝賀 浩 先生(皇居三の丸尚蔵館)
11:05 休 憩  
11:10 講 演 「鑑賞と保存の基礎知識 -肖像画-②」
講師: 朝賀 浩 先生(皇居三の丸尚蔵館)
12:10 昼休憩/ポスターセッション  
13:30 講 演 「鑑賞と保存の基礎知識 -水墨画-①」
講師:綿田 稔 先生(文化庁)
14:30 休 憩  
14:35 講 演 「鑑賞と保存の基礎知識 -水墨画-②」
講師:綿田 稔 先生(文化庁)
15:35 ティー ブレイク/ポスターセッション  
16:25 講演者によるクロストーク  
17:25 閉会挨拶 半田 昌規(国宝修理装潢師連盟 副理事長)
  • ※人数の都合によりお断りさせていただく場合はご了承下さい。ご不明な点等、お問い合せは連盟事務局までお願い致します。
  • ※頂いた個人情報は今回の定期研修会開催に必要な事務の為に使用いたします。尚、今後の連盟主催事業のご案内のために使用させていただくことがあります。

本事業は文化庁「令和7年度国宝重要文化財等保存・活用事業費補助金」により「選保 装潢修理技術 文化財保存技術(伝承)団体事業」の一環として実施いたします。