大きな絵画や大量の古文書・経巻類・歴史資料などの修理においては、単独工房のみの施工では修理完了までに長い年月を要する場合があります。このため国宝修理装潢師連盟では、加盟工房による共同設計・施工という体制で対応してきました。
平成17年の法人化以後は支部組織(九州・関西及び関東)を整備し、各支部が加盟工房所属技術者による共同事業体として機能することで、上記のような大量員数文化財はもとより、特殊・大型事業を実施してきました。現在では、国宝修理装潢師連盟に修復事業部を置き、各事業単位で引き続き共同事業・特殊事業の施工に対応しています。
所有者 | 指定 | 文化財の名称 | 修理期間 | 施工工房数 |
---|---|---|---|---|
厳島神社 | 国宝 | 平家納経 | 昭和33〜47 | 2 |
知恩院 | 国宝 | 法然上人絵伝48巻 | 昭和40〜43 | 3 |
興聖寺 (管理団体:宗像大社) |
重文 | 色定法師一筆一切経4,331巻 | 昭和40〜平成2 | 4 |
(財)冷泉家時雨亭文庫 | 重文 | 明月記(自筆本) | 昭和62〜平成10 | 2 |
太宰府天満宮 | 重文 | 太宰府天満宮文書 | 平成4〜6 | 4 |
米沢市 (米沢市立上杉博物館) |
重文 | 上杉家文書1,752通 | 平成7〜8 | 4 |
三千院 | 重文 | 三千院円融戯典籍文書類3,021点 | 平成9〜11 | 6 |
東大寺 | 国宝 | 東大寺文書8,516通(未成巻文書) | 平成12〜21 | 6 |
東福寺 | 重文 | 五百羅漢図 45幅 伝明兆筆 | 平成20〜 | 4 |
醍醐寺 | 国宝 | 醍醐寺文書聖教のうち 醍醐寺文書16,403通 |
平成25〜 | 4 |
三千院 | 重文 | 三千院円融戯典籍文書類8.371点 | 平成29〜 | 6 |
所有者 | 指定 | 文化財の名称等 | 修理期間 |
---|---|---|---|
宮城県(宮城県図書館) | 宮城県 | 宮城県図書館所蔵貴重資料 | 平成16〜 |
国宝 | 高松塚古墳壁画保存処置補助 | 平成17〜 | |
国史跡 | キトラ古墳壁画保存処置補助 | 平成17〜 | |
京都市 (元離宮二条城事務所) |
重文 | 二条城二之丸御殿障壁画 | 平成18〜 |
国(文部科学省) | 重文 (建造物) |
旧岩崎邸洋館 婦人客室天井刺繍 |
平成19 |
臼杵市 | 大分県 | 臼杵市所蔵絵図資料群 | 平成19〜 |
那覇市(那覇市歴史博物館) | 国宝 | 琉球国王尚家関係資料 | 平成20〜 |
高伝寺 | 佐賀市 | 大涅槃図応急修理 | 平成20〜21 |
京都府 | 重文 | 京都府行政文書 | 平成21〜 |
建徳寺 (松野町目黒ふるさと館寄託) |
重文 | 目黒山形関係資料 | 平成21〜 |
霧島神宮 | 重文 (建造物) |
本殿・幣殿彩色層剥落止 | 平成22〜24 |